Potong Gigi (Metatah) ポトンギギ (ムタタ)

人に成るために歯を削る 通過儀礼「ポトンギギ」

一般的には17才くらいから結婚するまでの間に行なう、成人の儀式。このポトンギギまでが、親の責任で子供にしてあげないといけない儀式らしい。「ポトン」は「切る」、「ギギ」は「歯」という意味だが、歯を切るわけではなく、歯を削る儀式ということになる。削る度合いは地域によって変わり、しっかりと平らになるまで削ると、暫くは水を飲むだけでも歯に沁みるそう。ポトンギギとはインドネシア語だが、バリの人々の間では、「ムタタ」とバリ語でいうことが多い。歯を削ると聞くとなんだか怖い感じがするが、バリ・ヒンドゥー教の人々にとっては完全に人間になるための大切で晴れやかな儀式。バリ絵画やバリ舞踊の仮面、石彫や木彫などを見るとわかるように邪悪なものには必ず大きな犬歯が備わっている。バリ・ヒンドゥー教において、尖った犬歯は獣や悪霊の象徴であり、これを削って平らにすることで、初めて完全な人間になれるとされる。削る歯は主に犬歯と門歯の6本。大きな祭礼で費用もかかるため、多くは親戚と合同にし、費用を分担したり、お供え物の共通している結婚式の前などに行なわれる。基本的には生きている間にしないといけない通過儀礼とされているが、既に亡くなっている場合は火葬の前などに行なわれる場合もある。